グリーンコンパス合同会社

【福岡市】10月のセミナーをご案内

【福岡市】10月のセミナーをご案内

《今回のご案内》
1.【市】脱炭素時代のブランド構築!特別セミナーのご案内
2.【九経局】高度外国人材獲得・活躍推進セミナーを開催
3.【福岡商工会議所】その場で添削!効果的な求人票の書き方セミナーのご案内
4.【福岡働き方改革推進支援センター】同一労働同一賃金や人材定着・活躍のフレームワークセミナーを開催します

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
1.モノづくりフェア2024 特別セミナー(ハイブリッド開催)
  「脱炭素時代のブランド構築
     ~自社の取り組みを競争優位につなげる『環境ブランディング』とは~」
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
「脱炭素時代のブランド構築」をテーマにモノづくり企業の環境ブランディング事例やそのメリットを解説します。
競争優位を築くための具体的な戦略を学べる特別セミナーを『モノづくりフェア2024』の会場からお届けします!

□日時 令和6年10月16日(水曜日)15時15分~16時45分 ハイブリッド開催(Zoom予定)
□会場 マリンメッセ福岡 B館2階 特別会場
    (モノづくりフェア2024 会場内 福岡市博多区沖浜町2−1)
    ※博多駅から無料シャトルバスが運行されます。   
  ●━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━●
  | ご来場の際は『モノづくりフェア2024』の入場登録が必要です。 |
  | 詳しくは『モノづくりフェア2024ホームページでご確認下さい。 |
  |   https://www.nikkanseibu-eve.com/mono/       |
  ●━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━●
 ※会場視聴は先着申込84名。準備の都合上、事前お申込をお願いします。 
 ※申込者へは、後日セミナーを視聴するためのURL等をメールで連絡します。
□参加費 無料(準備の都合上、事前申込をお願いします。)
□プログラム
 ◆15時15分~15時20分  開会
 ◆<基調講演>15時20分から16時10分まで———————–
  登壇:株式会社バイウィル代表取締役CSO 兼 カーボンニュートラル総研所長 伊佐 陽介 氏
  「環境への取り組みをブランド価値向上につなげる効果的な発信方法とは?」
 ◆<事例紹介>16時10分から16時40分まで———————–
  登壇:SAGA COLLECTIVE 協同組合事務局長 山口 真知 氏
  「SAGA COLLECTIVE–ものづくりを伝承する“CO2ゼロ”のローカルブランド–」
 ◆16時45分  閉会
□主催 福岡市/日刊工業新聞社
□運営事務局 (一財)九州オープンイノベーションセンター/九州環境エネルギー産業推進機構

■特別セミナーお申し込み
 下記URLの「お申し込みフォーム」からお申し込みください。
 ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ 
 https://k-rip.gr.jp/event/fukuokac-2402/
□申込締切 令和6年10月11日(金曜日)15時
 ※オンラインURLは10月15日(火曜日)午後ご案内予定です。
 登壇者への事前質問も受け付けておりますので、お申込時にあわせてご記入ください。

■お問い合わせ先
 九州環境エネルギー産業推進機構(K-RIP) 担当:岡部・嶋田
 TEL 092-474-0042  FAX 092-985-0055

 \九州経済産業局からのお知らせ/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
2.「第1回 高度外国人材獲得・活躍推進セミナー」を開催します
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
地域の中小企業等が成長・発展するためには、付加価値の拡大や労働生産性を向上させる多様な人材の確保が必要不可欠となっています。
中でも、海外ビジネスの拡大、新規事業展開等の経営課題を解決するためには、高度な技能や専門知識を持つ「高度外国人材」を獲得し、活躍頂くことが有効な方策となっているところです。
このため、当局では、新規市場の開拓や海外展開などを実施・検討されている企業をはじめ、関係支援機関、大学関係者等の皆様方を対象として、高度外国人材の活用メリットや採用手法をわかりやすく解説するセミナー(全2回)を開催致します。
第1回目は、「実例から学ぶ 在留資格申請のポイント」をテーマとした講演、並びに採用企業による事例紹介等を行います。高度外国人材の活用にご関心をお持ちの多くの皆様方のご参加をお待ちしております。

□日時 令和6年10月10日(木曜日)14時から15時40分まで
□開催方法 オンライン形式(Webex Meetings)
□定員 100名程度
□プログラム
 (1)主催者挨拶:九州経済産業局
 (2)講演 「実例から学ぶ在留資格申請のポイント」
   行政書士佐藤広明事務所 行政書士 佐藤 広明 氏
 (3)高度外国人材採用企業による事例紹介
   株式会社 西川グループ本社 (鹿児島市)
 (4)支援施策紹介 他

▼詳細につきましては、以下の九州経済産業局ホームページをご確認ください。
 https://www.kyushu.meti.go.jp/event/2409/240913_1.html

■申込方法
 メールの件名「【参加登録】高度外国人材獲得・活躍推進セミナー申込」とし、
 機関名、所属部署、役職、氏名、電話番号を記入の上、下記のアドレスへ電子メールにてお申し込み下さい。
 送信先アドレス international.recruitment@ahc-net.co.jp
□申込期限 令和6年10月8日(火曜日)17時まで

■本件に関するお問い合わせ先
 九州経済産業局 国際部 投資交流促進課 担当者:金山、緒方
 電話:092-482-5426

 \福岡商工会議所からのお知らせ/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
3.福商人材開発セミナー
  その場で添削!効果的な求人票の書き方セミナー
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
「求人は出しているが応募がない」「欲しい人材に出会えない」などお悩みを抱えていらっしゃいませんか?
そんなお悩みを抱える事業所の皆様に、効果を上げる求人票作成の秘訣を解説いたします。
ぜひご参加ください!

□日時 令和6年10月16日(水曜日) 14時から15時30分まで
□場所 福岡商工会議所 407会議室
□形式 対面
□参加費 無料
□対象 人材採用に課題を感じている方
□定員 50名
□講師 株式会社就面 代表取締役 松田剛次氏

▼申込・詳細は以下のサイトから
 https://www.fukunet.or.jp/fcci-events/event-2024-10-030/

■本件に関するお問い合わせ先
 福岡商工会議所 人材開発グループ
 TEL:092-441-2189 MAIL:fjkjinzai@fukunet.or.jp

 \福岡働き方改革推進支援センターからのお知らせ/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
4.「人材活躍・定着のポイントをシン・働き方改革から考える
   ~採用で求められる同一労働同一賃金や人材定着・活躍のフレームワークを知る~」
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
働き方改革の波が押し寄せ、多くの会社が労働時間の削減や柔軟な働き方の導入を進めてきました。
並行して進む人手不足や採用難の流れもあり、採用による人材獲得と合わせ、従業員が持つ知識や能力を最大化させる取り組みが求められています。
また、ハローワークで同一労働同一賃金の取組みについて社内整備の状況について求人票に記載が勧奨されるなど、
求職者が不合理な待遇差がないかどうか企業を選ぶ上でも参考にしています。

本セミナーでは採用に関わる同一労働同一賃金の取組みと「シン・働き方改革」とも言われている人的資本経営をもとにした、
企業規模問わず使えるフレームワークについてお話をしますのでぜひお気軽にご参加ください。

▼▼▼オンラインセミナー開催概要▼▼▼
□日時 令和6年10月16日(水曜日)15時から16時15分まで
□開催方法 オンライン配信(Zoomウェビナー) 
□内容 前半:同一労働同一賃金について
    後半:人材活躍・定着について企業規模問わず使えるフレームワーク紹介
□参加費 無料
□対象 中小企業・小規模事業者の経営者、人事・総務ご担当者
□主催 福岡働き方改革推進支援センター、株式会社OKAN

▼お申込みは下記の申込み専用サイトにてお申し込み下さい。
 https://form.run/@hatarakikata-fukuoka-nzm65IvF8RIEfLFAh3Mk
 お申し込み時に記載されたメールアドレスに後日、参加URLをご連絡いたします。
 締切:10月15日(火曜日)17時まで

■お問い合わせ先
 福岡働き方改革推進支援センター 
 TEL 0800-888-1699 (受付時間/平日9:00~17:00)
 Mail center40@mb.langate.co.jp
 HP https://hatarakikatakaikaku.mhlw.go.jp/consultation/fukuoka/